四国八十八ヶ所お遍路の旅
四国八十八ヶ所お遍路の旅
四国八十八ヶ所霊場について
今から 1200 年前、弘法大師が 42 歳のときに人々に災難を除くために開いた霊場が四国霊場です。後に大師の高弟が大師の足跡を遍歴したのが霊場めぐりの始まりと伝えられています。人間には 88 の煩悩があり、四国霊場を八十八カ所巡ることによって煩悩が消え、願いがかなうといわれています。徳島阿波(発心の道場 1 番から 23 番)、高知土佐(修行の道場 24 番から 39 番)、愛媛伊予(菩提の道場 40 番から 65 番)、香川讃岐(涅槃の道場 66 番から 88 番)に至る 1450 キロを巡拝する四国遍路は昔も今も人々の人生の苦しみを癒し、生きる喜びと安らぎを与えてくれる祈りの旅なのです。
- ※行程中道路状況等により巡拝コース順不同となることがあります。
- ※「四国八十八ヶ所遍路の旅」には四国八十八ヵ所霊場会公認先達及び添乗員同行します。
- ※最少催行人員10名
- ※貸切観光バス利用(バスガイドは同行しません)
- ※行程中ロープウェイ/タクシー/ケーブルカー等を利用する場合がございますが、旅行代金に含まれております。
- ※掛軸・納経帳を希望の方は別途料金かかります。(ご希望の方はお問い合わせ下さい)
- ※納経代(ご朱印代)は別途必要(掛軸…一ヶ寺500円・納経帳…一ヶ寺300円)
巡拝用品(初参加の方は下記の巡礼用品をご用意いたします。*追加代金なし!) ◎金剛杖 ◎白衣 ◎輪袈裟 ◎納札 ◎案内地図 ◎お経本 なお、その他の巡拝用品を希望の方は有料にて注文承ります。 ※詳細は下記をご覧ください。 四国お遍路の旅【巡拝用品】 |
---|
弊社では毎年4月と11月に参拝するように設定しておりますので、同月のみの参加も可能で、その場合、3年続けてご参加頂ければ満願する事が出来ます。
旅行のご案内
回 | 期日 | 泊数 | 旅行日程 | 旅行代金 | 詳細・予約 |
---|---|---|---|---|---|
A:第1回目 | 2023年4月3日(月)~4月8日(土) | 5泊6日 | 徳島(発心の道場)から高知(修行の道場)まで36ヶ寺 (1番~36番)食事:5/昼6/夕5付 | 187,000円(税込:3名~4名一室利用料金) | ツアー詳細 |
B:第2回目 | 2023年11月11日(土)~17日(金) | 6泊7日 | 高知(修行の道場)から香川(涅槃の道場)まで40ヶ寺(37番~76番)食事:朝6/昼7/夕6付 | 198,000円(税込) | ツアー詳細 |
C:第3回目 | 2024年4月中旬頃予定 | 4泊5日 | 香川(涅槃の道場)12ヶ寺と高野山奥の院 (77番~88番、高野山)食事:朝4/昼5/夕4付 | 165,000円(税込) | ツアー詳細 |